桜の花も名残りを惜しみ、入れ代わるように、城山の若葉の緑が鮮やかを増しています。まさに春爛漫の佳き日に、松山東雲中学・高等学校の入学式を、御来賓の皆様の御臨席を賜りまして、温かい雰囲気の中で挙行できますことを、心から感謝申し上げます。
ただいま、中学生55名、高校生101名の皆さんの入学を許可いたしました。新入生の皆さんは、大きな希望と一抹の不安を抱かれているのではないかと思います。不安は、一日一日と学校生活を送っていくうちに消えていくと思います。分からないことや困っていることは、口に出し、親身な先生や優しい上級生の皆さんに尋ねてみてください。必ずや親切に対応してくださいます。また、新しいクラスメートに声をかけてみてください。あいさつから人間関係が広がり、友情が育まれていくものです。東雲は、温かい学校です。
さて、本校は、県下唯一の女子校です。建学の精神を大切にして、「心に 愛と 希望と 勇気を ―未来のために 今を生きるー」を努力目標としています。
このことについて、今日は3点お話します。
1点目は、キリスト教の精神、特に「愛」を重視しているということです。人を大切にし、思いやりの心を持って接していきましょう。自分自身も大切にし、今の自分を好きになりましょう。そして、人の過ちや「良くないところ」も許していきましょう。寛容の心を持つことも「愛」です。
2点目は、「希望」についてです。今、新入生の皆さんの夢は何ですか。未来の「夢」の実現のために、中学生は6年間、高校生は3年間、この学び舎で学び、部活動で汗と涙を流し、学校行事で友情をはぐくみ、青春を謳歌します。どのようなときも「夢」の実現のため「希望」を持ち続けましょう。きっと未来は開けるはずです。
3点目は、「勇気」についてです。将来の自分のために、ここぞというときには、勇気を出して、足を一歩、前に踏み出しましょう。人生は、つまずいて倒れても、立ち上がれないときがあっても、全く大丈夫です。時が経ち、やがて、力が湧いてきたら、その時は、しっかりと立ち上がって、一歩前に進んでみましょう。二歩目からは、ずいぶんと楽になるものですよ。
私たちは、未来のために、今を生きています。今よりも、もっと素敵で、楽しく、明るい未来が、すぐそこまで来ているのです。未来は、未来を信じる者の前にその姿を現します。「今日」辛いことがあっても、「明日」はきっといいことがあるのです。歩みを止めなければ、未来はあなたに必ず微笑むはずです。
保護者の皆様、本日はおめでとうございます。お子様の晴れの日を迎えられて、お喜びもひとしおのことと存じます。私ども教職員一同、大切なお子様をお預かりします以上は、東雲に来てよかったと思って卒業していただけるよう、力の限り教育に当たりたいと考えております。どうか、家庭と学校が車の両輪となってお子様の成長を支えることができますよう、連携・協力をお願いいたします。
「愛」「希望」「勇気」をさらに育み、皆さんが、未来のために、この東雲中学・高等学校でかけがえのない自分を作り上げていかれることを切に願って式辞といたします。