先週の金曜日の22日に始業礼拝を行い、2学期がスタートしました。礼拝では、次のようなお話をいたしました。
〇夏休みは、自分にとって輝くものとなりましたか。このあと、皆さんの活躍の報告
があります。私も、様々な舞台、大会に応援に行かせいただきました。
〇新学期は、少しずつペースを上げて、暑さに対処していきましょう。
〇2学期の目標を持ってください。勉強、部活動、習い事、家庭内のことなど、何で
も結構です。
〇私の目標は、「高校3年生の面接練習で、30人以上の方に協力すること」と、「生徒
の皆さんが楽しいな、やってみたいなと思えるような活動、例えば韓国訪問、中学
生の修学旅行を活用したミニ留学を実施していくこと」です。
このようなお話をしたら、さっそく高校3年生のお二人が校長室を訪ねてきてくれて、「韓国行きたいです。面接もお願いします。」とのことでした。皆さんの思いが実現していくことが学校の力になります。どうか、希望のある方は応募していただけたらと思います。
今週は、猛暑の中、体育祭に向けた準備・応援練習が行われました。熱中症対策をしながらの準備・練習は大変ですが、地球温暖化にどう対処していくかは、これからの人類の課題なので、私たちも上手に立ち向かっていく必要があります。とにかく、「健康・安全第一」は基本です。無理はしないで行きましょう。
金曜日には、中学1年生の皆さんに、お茶を点てていただきました。お菓子は季節を先取りし「青柿」でした。もうすぐ、秋が到来し、柿の実も大きくなっていくことでしょう。
今日の会話は、「今年の夏の思い出は何ですか」という問いに対して「全国大会に行ったことです。先輩たちのプレーを見て、次に自分たちがコートに立つときも同じように活躍できたらいいなと思いました。」「東京でバレエのワークショップがあり、いつもは学ぶことができにくい、基礎的なことを教えていただいたことです。」「全国大会で悔しい思いをしたことです。」「中学の四国大会に高知まで行き、素晴らしい試合を応援できたことです」という回答をいただきました。
週末は、暑さに負けぬよう、冷たい飲み物などで涼をとりながら、来週の体育祭に向けて、少しは「ホッとできる」ひと時がありますように。