2025年10月17日金曜日

神無月も半ばに

 10月となって2週間がたちました。あれほど続いた猛暑が少しやわらぎ、朝夕は、ずいぶん涼しくなりました。
 1日には、校内弁論大会が開催され、18人の弁士の方々の、それぞれの思い、考え、意見などを聞くことができました。弁論は自分の思いや考えを整理して、それを文章にし、その原稿をもとに発表していくというものです。自分の中にある、伝えたい「思い」「考え」がまず出発点だと思います。そういう意味において、今日の弁論は、どの弁論も、弁士の皆さんの中にある、熱い「思い」やしっかりとした「考え」が十分に伝わった弁論でありました。
 言葉には人を動かす力があるので、生徒の皆さんは、これからも、人を元気にする優しい言葉をかけていきましょう。また、人の考え・意見を尊重し、肯定的に受け止めて、自分自身を豊かにしていきましょう。

 1日、15日の水曜日は、「しののめキッチン」が開かれました。お肉たっぷり、栄養満点の「ハッシュドビーフ」と、さっぱり感と食感が人気の「もやしとちくわのナムル」、そしてデザートには、ほんのり甘くてフルーティーな「パンナコッタ」をいただきました。二日とも、たくさんの方を幸せにしたお料理でした。
お忙しい中、ご提供くださいました保護者の皆様に感謝申し上げます。

 今週は、中学校の市総体が行われ、剣道部が団体3位、個人戦で2名が県大会に出場することになりました。また、バレーボール部が優勝で、県大会に駒を進めました。日頃の練習の成果を十二分に発揮していただき、ありがとうございました。

 金曜日には、中学1年生の皆さんに、お茶を点てていただきました。お菓子はハロウィンにちなんだ「お化け」でした。もうすぐ、ハロウィンですね。2年生にはお花を活けていただきました。「秋明菊」、「菊」、「旭波瀾」、「石化エニシダ」を組み合わせて活けられており、花がすくっと立って静けさと凛とした風情とを漂わせています。
 今日の会話は、「秋を感じる時は?(partⅢ)」という問いに対して「気温が下がった時」「スーパーでお芋や栗のスイーツが売られ始めた時」「生徒の皆さんがクーラーつけてくださいと言わなくなった時」「体育館へ通じる犬走りにどんぐりが落ちている時」「栗ご飯をいただく時」などという回答をいただきました。
 今日も暑かったですが、来週くらいから、いよいよ秋本番です。皆さんに取りまして、今週もすてきな週末となりますように。