2025年6月27日金曜日

梅雨も明けて

 この2週間の前半は、真夏のような暑さの日が続き、梅雨がいったん小康状態となりました。
その暑さに突入する前の、14日の土曜日は、本校でオープンスクールが開催され、200名近くの方々にお越しいただきました。皆さんの温かい雰囲気や優しさなどをしっかりと見ていただけたものと思います。校内の案内ボランティアをしてくださった生徒の皆さん、ご協力ありがとうございました。
 その土曜日の午後と、日曜日と、砥部の総合運動公園体育館で高校バレーボールの四国大会が行われ、私も応援に行きました。「唯一無二」の仲間と「唯一無二」の練習をしてきた部員の皆さん。そして、それを支える、監督やコーチの皆さん、保護者の皆様、お世話をしていただいている寮の方々。すべての皆様の力が結集されて、競った試合展開でも落ち着いて、「拾ってつなぐ、美しいバレー」で、見事優勝を果たしました。逆転に次ぐ逆転で、底力を見せ、圧巻の勝利でした。部員全員で、勝ち取った栄冠でした。

 18日の水曜日には、「東雲キッチン」が開かれました。カレーは、スパイスの香りに添えて、疲れをいやす甘みがあり、ご飯を並み盛りにしたことを少し後悔しました。コールスローサラダは、さっぱりとしていて、カレーとの相性抜群、パンナコッタはデザートとして味も舌触りも最高でした。今日も、おいしい料理を作ってくださったスタッフのお母さんたちに感謝を申し上げます。

 20日からは、期末考査が始まり、中学生は24日まで、高校生は26日まで、各教科のテスト問題と格闘しました。やっと終わった金曜日には、体育祭に向けて、グループ結団式が行われ、紅龍、青麗、雷神の各団長さんが力強く決意表明を行いました。9月の本番に向けて、各団、力を合わせて、思い出に残るシーンをたくさんつくっていきましょう。
 
 金曜日には、中学生の皆さんに、お茶を点て、お花を活けていただき、また、箏の音色を響かせていただいたのですが、出張でお会いできませんでした。
 校長室に、素敵なお花をありがとうございました。
 梅雨が明けたようです。今週の週末も、すばらしい週末となりますように。皆さんが笑顔で過ごせますように。



2025年6月13日金曜日

梅雨ですが…

 今週は、中学校の市総体が行われました。火曜日、水曜日と剣道の大会があり、本校剣道部はBブロック準優勝で県大会へ、また個人戦でも3人が県大会へと駒を進めました。本校剣士が見事な一本を決める瞬間を、しっかりと見ることができました。
 バレーボール部は、木曜日に決勝戦が行われました。全校で応援に駆け付け、みんなで心を合わせて熱い声援を送る中、見事にブロック優勝を果たし、順位決定戦でも勝利を収めてシード1位で県大会に出場することができました。また、6年連続の優勝ということで、連続優勝の表彰状も併せていただきました。試合を見た生徒の皆さんは、白熱した試合に感動し、様々な場面で本校部員の素晴らしいプレーから、たくさんの元気をもらいました。皆さん、ありがとうございました。
 同じく木曜日は、ジレット先生の記念礼拝とジレット賞の授与、墓参がありました。ジレット先生に直接、薫陶を受けられた卒業生の方から、「東雲生の心・行い」について、示唆に富むお話をしていただきました。ジレット先生は、晩年、杖をつく不自由な体ながらも、落ちているごみを拾われていたそうです。私たちは、どうあるべきかを考えた人も多かったのではないかと思います。
 金曜日は、中学2年生のお二人にお花を活けていただきました。「紫カーネーション」の淡い紫と、「ゴットセフィアナ」と「ソケイ」の葉の緑が、うまく調和して、みずみずしい雰囲気を漂わせています。
 中学1年生には、お茶を点てていただき、おいしく頂戴いたしました。お菓子は季節にちなんだ「アジサイ」でした。まさに、梅雨の最中の今日にふさわしいお菓子でした。窓を開ければ、中学3年生がつま弾くお箏の音が聞こえてきました。毎週の練習で、着実に上達していることでしょう。

 今日の会話は、「梅雨と言えば?」の問いに対して「靴下が濡れて困る」「じめじめしていやだ」「雨が降って水たまりもできて大変だけど、紫陽花がきれいです」「雨がたくさん降って、湿気が多い」などという回答をいただきました。「では、一番好きな季節はいつですか。その理由は?」と尋ねると、「秋です。誕生日が秋だからです」「冬です。イベントが多いので」「春です。新しいことが始まってワクワクするし、楽しいからです」「夏です。プールや海で泳ぐことなど、遊ぶことが盛りだくさんだからです」と答えていただきました。

 今週の週末は、本校のオープンスクールです。小中学生の皆さんに、お越しいただき、学校生活の様子を見ていただきます。四国大会出場の部もたくさんあります。皆さんにとりまして、ステキな週末となりますように。


2025年6月6日金曜日

水無月となりて

 先週の週末は、高校の県総体が行われ、各部の応援に行かせていただきました。アーチェリー部は9年連続の優勝で10度目のインターハイに、バレーボール部は2年連続の優勝で10度目のインターハイに、サッカー部も2年連続の優勝で四国大会に、剣道部が団体ベスト4で四国大会に、個人もベスト4と8で四国大会にと、各部とも日頃の練習の成果を十分に発揮し、素晴らしい成績を収めていただきました。ダンス部も、息の合った演技とその意図が十分に伝わる構成で見事なパフォーマンスを披露していました。月曜日は、バレーボールとサッカーの決勝戦でしたが、多くの生徒の皆さんが会場までかけつけて熱のこもった応援をしていただきました。ありがとうございました。

 火曜日、水曜日のパン販売は、ボランティアの皆さんのおかげで完売し、木曜日のおにぎり販売も完売でした。必要とする方にお届けすることができ、喜んでいただけたと思います。「しののめキッチン」もスタートいたしました。みんながおいしくいただきました。ご準備くださいました皆様、ありがとうございます。

 今週は「ロープウエイ商店街」の風鈴の飾りつけに本校生が活躍し、また「花の日」では各施設に花を持って訪問し、感謝の言葉をかけていただきました。その様子は、テレビやインスタグラムで紹介されましたので、たくさんの方々に見ていただけたものと思います。

 金曜日は、中学2年生のお二人にお花を活けていただきました。紫色の「丹頂アリウム」と、黄色の「透かし百合」、緑の「ドラセナ」が、今日も、周りを華やかにして、活気のある空間が創り出されています。

 中学1年生には、お茶を点てていただき、おいしく頂戴いたしました。お菓子は季節にちなんだ「梅」で、梅雨が間近なことを感じさせられました。

 今日の会話は、「最近うれしかったことは何ですか(partⅡ)」という問いに対して、「好きなアーティストのライブに当たったことです」「3人組のバンド、ミセスグリーンアップルの券をゲットできたことです」と奇しくも同じ内容のうれしかったこととなりました。また、「各部が県総体で活躍し、努力が報われたこと」「研修会に来られた他校の先生に、東雲の生徒さんは素敵ですね。みんな優しいと褒めてもらったことです」などという答えが返ってきました。

 今週の週末は、皆さんに、少しはホッとできるひと時がもたらされ、それぞれが、心身共に安らぐことができますように。