2025年9月26日金曜日

秋を感じて

 今週は月曜日に、面接練習をした高校3年生から、「合格しました」という報告を受けました。総合型選抜で、各自の頑張ったところ、良いところ、学力などを評価していただいての合格です。幸せのおすそ分けをしていただいて、私もとてもハッピーです。

 火曜日は秋分の日でした。「暑さ、寒さも彼岸まで」ということわざがありますが、その言葉のとおり、朝晩は涼しくなり、過ごしやすくなりました。不思議なものですね。

 今週、来週は、相互授業参観週間になっていますので、私も、皆さんの授業の様子を見せていただきました。それぞれの教科で、興味深い内容の授業が多く、大多数の皆さんが、熱心に取り組んでいました。一部、睡魔に手招きされたり、静けさを破ってしまいそうな場面もありましたが、総じて中間テストに向けて頑張ることができていました。「東雲lady」たちは、勉強にも全力を傾けていました。

 金曜日には、中学1年生の皆さんに、お茶を点てていただきました。お菓子は季節の果物「栗」でした。2年生にはお花を活けていただきました。紫色の「リンドウ」、オレンジ色の「コスモス」、薄緑の「ゴット」茶色の「ススキ」が、秋満載の空間を生み出しています。

 今日の会話は、「秋を感じる時は?(partⅡ)」という問いに対して「帰っている途中に、乾いているでもないちょうどよい風が吹いてきた時」「朝起きた時、夏の暑さではなく、涼しさを感じた時」「夜、鈴虫が鳴いた時」「だんだん、涼しくなっていく時」「芋炊きが始まったというニュースを見る時」などという回答をいただきました。

 週末は、吹奏楽部のステージ発表や、国民スポーツ大会、サッカーの選手権大会などがあります。入試や模試を受ける人もいます。皆さんにとりまして、素敵な週末となりますように。

2025年9月19日金曜日

9月も下旬となりました

 今月は、8日の月曜日には体育祭が、13日の土曜日にはクローバーディが開催され、学校行事のなかでも大きなイベントが、暑さと戦いながら行われました。どちらも、青春の1ページを飾るのにふさわしい、充実した素晴らしい一日となりました。生徒の皆さん、保護者の皆様のご協力のお陰で、救急搬送などの重篤な熱中症にかかることもなく、みんなが元気で楽しく過ごせましたことを感謝申し上げます。

 今週の木曜日、18日には、創立記念礼拝が行われ、みんなで139年目を迎えたことを感謝し、これからも建学の精神を守りながら、世の中を支える人として成長していくことを誓いました。

 金曜日には、中学1年生の皆さんに、お茶を点てていただきました。お菓子は季節の花「コスモス」でした。もうすぐ、秋が到来し、コスモスの花が風に揺られて微笑むことでしょう。2年生にはお花を活けていただきました。「パンパス」、「ひまわり」、「フェニックス」が、ダイナミックで活気のある空間を生み出しています。
 今日の会話は、「秋を感じる時は?」という問いに対して「冷たい風が吹いてきた時」「もみじが色づいた時」「スーパーでブドウの値段がお安くなった時」「涼しさをふと感じた時」「お祭りが近づいた時」などという回答をいただきました。

 週末は、暑さの中にも秋を見つけながら、夏の疲れをいやす、のんびりできるひと時がありますように。